令和7年度
公益社団法人日本測量協会北陸支部
業務報告会・空間情報技術事例発表会・懇談会
公益社団法人日本測量協会北陸支部
業務報告会は、石川県地場産業振興センターにおいて対面で行います。会員の方の出席をお待ちしています。
空間情報技術事例発表会は、ハイブリッド方式で行います。
申し込みについては以下の「申込について」から入力してください。
会場
石川県地場産業振興センター(金沢市)
本館第3研修室
〒920-8203
金沢市鞍月2丁目1番地
日程
令和7年7月8日(火)
北陸支部業務報告会 14:00~
空間情報技術事例発表会 15:10~
懇談会 17:40~
プログラム
北陸支部業務報告会(対面)14:00~
- 支部長挨拶
- 北陸支部支部長 大西宏治
- 本部挨拶・現状報告
- 日本測量協会本部職員
- 北陸支部業務報告
- 北陸支部事務局長 小嶋幸男
- その他
空間情報技術事例発表会(ハイブリッド)15:10~
- 支部長挨拶
- 北陸支部支部長 大西宏治
- 発表会
- 発表者4名(一人20分以内)
- 審査
懇談会(17:40)
- 開会の辞・挨拶
- 北陸支部支部長 大西宏治
- 来賓挨拶
- 北陸地方測量部長
- 審査発表・表彰
- 審査員長 大西宏治
- 講評
- 審査員 中野一也
- 中締め
申込について
お申し込み受付は終了いたしました。
お問い合わせ
業務報告会、事例発表会の内容等については下記にお問い合わせください。
公益社団法人日本測量協会北陸支部
TEL:076-422-3305/FAX:076-422-3403
お申込およびオンライン配信に関する不明点は下記にお問い合わせください。
「令和7年度 北陸支部空間情報技術事例発表会」業務委託先
株式会社Asian Bridge
TEL:076-260-4233
担当:上出(かみで)
オンライン免責事項
※あらかじめご確認ください。
視聴環境
- 視聴に必要な設備
- 視聴するための機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)
- インターネット接続環境
- 接統環境
- 初めてWebexを使用される方はWebexのテストサイトであらかじめ接続テストを行っておくことを推奨します
- Webexのデスクトップアプリをインストールしてください(PCからの接続のみブラウザで参加することができます)
- Webexダウンロード
- テストミーティング
免責事項
- 会に係る映像、画像、テキスト、音声等のコンテンツ(以下「本コンテンツ」)に関する著作権は、(公社)日本測量協会北陸支部及びその他の著作権者に帰属します
- 本コンテンツの複製(ダウンロードのほか、静止画の撮影等を含みます)、二次的利用等は目的の如何に問わずお断りさせていただきます
- ご使用のデバイス、インターネット回線等の環境が視聴環境を満たしているか、予めご確認ください
- 環境によっては映像や音声が途切れる等、正常に視聴できないことがあります
- 機器やインターネット環境の不調によって、映像や音声が正常に視職できない場合は、対応は致しかねますのでご了承ください
空間情報技術事例発表会
主催
公益社団法人日本測量協会北陸支部
共催
一般社団法人新潟県測量設計業協会
一般社団法人富山県測量設計業協会
一般社団法人石川県測量設計業協会
一般社団法人福井県測量設計業協会
後援
国土交通省国土地理院北陸地方測量部
国土交通省北陸地方整備局
石川県